スマートフォン専用ページを表示
なんかん
日常のなんでもかんでも、テレビ、本、グルメ、
北海道、車での旅行、琴線に触れたことを
<<
2016年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
にほんブログ村
最近の記事
(04/25)
あいぱく、東京、
(04/25)
訓練生、1936年
(04/25)
公開、生出演、金曜、
(04/24)
陣取り、16、埼玉県
(04/24)
松代、残雪、桜、
(04/24)
新潟県、米作り、
(04/23)
スギ、マルハニチロ、
(04/22)
アニサキス、予言、
(04/22)
後ろのスタッフ、夜活、
(04/21)
まかない、名店、
過去ログ
2025年04月
(85)
2025年03月
(88)
2025年02月
(83)
2025年01月
(134)
2024年12月
(124)
2024年11月
(120)
2024年10月
(178)
2024年09月
(152)
2024年08月
(147)
2024年07月
(216)
2024年06月
(167)
2024年05月
(163)
2024年04月
(201)
2024年03月
(195)
2024年02月
(158)
2024年01月
(220)
2023年12月
(160)
2023年11月
(118)
2023年10月
(175)
2023年09月
(165)
2023年08月
(146)
2023年07月
(165)
2023年06月
(156)
2023年05月
(140)
2023年04月
(162)
2023年03月
(177)
2023年02月
(129)
2023年01月
(167)
2022年12月
(145)
2022年11月
(177)
2022年10月
(208)
2022年09月
(181)
2022年08月
(151)
2022年07月
(129)
2022年06月
(137)
2022年05月
(121)
2022年04月
(114)
2022年03月
(133)
2022年02月
(90)
2022年01月
(102)
2021年12月
(102)
2021年11月
(87)
2021年10月
(136)
2021年09月
(113)
2021年08月
(85)
2021年07月
(80)
2021年06月
(77)
2021年05月
(95)
2021年04月
(94)
2021年03月
(94)
2021年02月
(79)
2021年01月
(87)
2020年12月
(103)
2020年11月
(86)
2020年10月
(81)
2020年09月
(89)
2020年08月
(62)
2020年07月
(73)
2020年06月
(53)
2020年05月
(77)
2020年04月
(84)
2020年03月
(80)
2020年02月
(74)
2020年01月
(124)
2019年12月
(101)
2019年11月
(57)
2019年10月
(32)
2019年09月
(49)
2019年08月
(38)
2019年07月
(57)
2019年06月
(86)
2019年05月
(42)
2019年04月
(60)
2019年03月
(58)
2019年02月
(65)
2019年01月
(96)
2018年12月
(69)
2018年11月
(48)
2018年10月
(60)
2018年09月
(31)
2018年08月
(33)
2018年07月
(63)
2018年06月
(56)
2018年05月
(57)
2018年04月
(58)
2018年03月
(76)
2018年02月
(46)
2018年01月
(70)
2017年12月
(62)
2017年11月
(57)
2017年10月
(76)
2017年09月
(61)
2017年08月
(37)
2017年07月
(63)
2017年06月
(55)
2017年05月
(40)
2017年04月
(63)
2017年03月
(60)
2017年02月
(59)
2017年01月
(66)
ラベルリスト
つぶやき
ひとりごと
グルメ
テレビ
ドラマ
ラジオ
北海道
車中泊
関東
随想
カテゴリ
日記
(2)
未分類
(12598)
テレビ
(1892)
グルメ
(47)
つぶやき
(342)
読書
(91)
ラジオ
(83)
予告
(381)
北海道
(82)
なるほど
(83)
ドラマ
(133)
音楽
(51)
テレビ東京
(202)
かんしん
(67)
配信
(78)
アニメ
(18)
THE TIME,
(529)
ラヴィット
(56)
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
商品紹介
<<
2016年11月
|
TOP
|
2017年01月
>>
<<
..
2
3
4
5
6
>>
2016年12月08日
通訳の競技会
今日のニュース
◇通訳の競技会
茨城と栃木の県警、40名が参加
11ヶ月で、外国人からの通報が950件
◇水戸市議会の水政会に盗聴器
◇ニトリの中にイトーヨーカドー
東京都足立区梅島に出店
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
随想
関東
ひとりごと
posted by 会長 at 18:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2016年12月07日
ハッピーネギ
「あさイチ」を視聴
大分の<味一ねぎ>、宇佐では<ネギしゃぶ>
埼玉の<深谷ねぎ>、多品種
深谷で作られたねぎの総称
ワラの焚き火にそのまま入れて焼く
ねぎ農家で食べられている『根の天ぷら』
雨宮アナ「なぜ、根が付いていないのか?」
『第1問』が映る、これは間違い
ねぎはじ、各地のネギをクイズ形式で紹介
BGMは、星野源さんの『恋』
白髪ネギの失敗しない切り方を紹介
ラーメンチェーンで白髪ネギの切り方コンテスト
<ラーメン山岡家>、最適の幅は2mm、専用のスケール
ハッピーネギ、青い部品がハート
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
テレビ
ひとりごと
posted by 会長 at 09:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
ネギの技
「あさイチ」を視聴
井ノ原さんが、有働アナに訊く
冬の鍋の野菜は?、「白菜」
今日の特集は、『ネギ』
有働アナは、すっかり忘れていた
雨宮アナが、群馬の<下仁田ねぎ>の農家へ
台所、雨宮アナの最初の言葉「下ネタネギ」
玉葱ではなく長葱のカレー、時短
有働アナが、カレーを一眼レフカメラで撮影
撮影が終わるまで待つ
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
テレビ
ひとりごと
posted by 会長 at 09:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2016年12月06日
シチューと味噌汁
「ひるおび!」を視聴
シチューに味噌汁はいる?、で論争
論点は、ご飯、パン、どちらが合うか?、に移行
松屋にて、鶏と白菜のクリームシチュー定食
本日、10時から発売
江藤愛アナは、シチューにはパンと主張
松屋の広報曰く、シチューに隠し味で醤油を入れた
試食、江藤アナは「合います」
昔、知人のシチューの食べ方を聴いて驚いた
食卓に、シチューをご飯に掛けて出てきていたと
「カレーと同じでしょ」、味噌汁は当然あり
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
テレビ
ひとりごと
posted by 会長 at 10:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
肩をすくめる
先日の読了
雪炎 / 馳星周
(集英社)
1965年北海道生まれ
出版社勤務、書評家を経て
1996年デビュー
3~483ページ/1~41
初出 週プレNEWS
2013年4月~2014年6月
2015年1月10日 第一刷発行
2011年12月初旬、北海道苫小牧市の東部の道南市
2005年、鵡川町周辺の市町村が合併
農業を営む40代の男性
市街地から離れた山の中に住む
元競争馬の牧場、亡き父が育てた一頭を飼う
札幌の会社を辞め、故郷に戻る
同級生の一流弁護士が、首長選挙に立候補
鵡川町は、原発で成り立つ
主人公は収入が少ない、牛肉が食べたい
知人と札幌へ、夕食は焼肉
知人の奢り、ススキノでジンギスカン
出てきた北海道の方言~
たくらんけ、はんかくさい、わや、なまら
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
北海道
読書
ひとりごと
posted by 会長 at 08:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
87年
先日の菓子舗
北の菓子舗 壺屋
・なゝ花窓館 (総本店)
旭川市忠和5条6丁目
初めての立ち寄り
・き花の杜
旭川市南6条通19丁目
2回目の立ち寄り
初回は道に迷い、偶然の発見
今回は事前に経路を調査
神楽岡のさんくろうどを出発
迷った、右折の道が無い
高架橋の下の道とは…
<き花>、漢字で霧花
ダイヤモンドダストのこと
アーモンドガレットにチョコをサンド
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
北海道
グルメ
ひとりごと
posted by 会長 at 08:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2016年12月04日
漫才の決勝戦
「M-1グランプリ」を視聴
銀シャリが優勝、3人が投票
審査員は5名
敗者復活の〈和牛〉が面白かった
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
テレビ
ひとりごと
posted by 会長 at 21:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
ラベリング
「日曜昼は言舌半分」を聴取
◇タラコの焼きそば
焼きそばの麺を1分間茹でる
温めた丼に、バター、日本酒、生クリーム、タラコ、白胡椒
貝割れ大根、柚子の皮をトッピング
薬師丸さん「中華麺でもいいですか?」、グッチさん「天然?」
三輪アナは、好きな柚子の増量を申し出る
試食、飲み込む音がよく聴こえる
レシピを薬師丸さんがナレーション
14年間番組を担当、全部覚えていたら博学になる
放送前に食材を買いに行く、インサイダー
薬師丸さん、驚きのレシピがあると云う
ポテトサラダ、北海道の人が作った
酢と砂糖、胡瓜、人参、ハム、マヨネーズ
三輪アナ「趣味は?」、薬師丸さん「たいして無い」
グッチさん「歌で人柄がわかる、真面目でいい方、ラベリング」
グッチさんの休日は、音楽と料理
薬師丸さんも同じ、ピアノを弾き、料理をする
三輪アナはお琴、ピアノからお琴へ、資格を目指す
エンディング、水道の音、洗う音
2人で洗い物、片付け
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
ラジオ
ひとりごと
posted by 会長 at 14:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
言舌半分
「グッチ裕三の日曜昼は言舌半分」を聴取
司会は、グッチ裕三さんと三輪秀香アナ
グッチさんが三輪アナに訊く「何食べた?」
グッチさんから云う、けんちん汁と蕎麦
三輪アナは、卵かけご飯と味噌汁、栄養はあるんです
この放送は、料理準備室から
今日のテーマは、おもてなし
ゲストは、薬師丸ひろ子さん
薬師丸さんとグッチさんは初対面
この料理準備室は、初めて入る
民放の料理準備室は、必ず伺う
1曲目は、『セーラー服と機関銃』
薬師丸さんにグッチさんの印象を訊く
「紳士」、グッチさん「それはラベリング」
薬師丸さんは、ほとんど外食をしない
映画のロケも三食分全て作って持って行く
薬師丸さんのお弁当の思い出
幼稚園の2年間は祖母が作ってくれた
ずっと同じ物、おにぎり3個、卵焼き、胡瓜の漬物
薬師丸さんに今食べたい物を訊く
白いグラタンやクリームコロッケ
資料には、ナマコ、ホヤ、甘エビ、タラコ、魚卵系
甘エビ好きの薬師丸さんのためのおもてなし料理は、
グッチさんが昨晩から仕込んだ酔っ払いエビ
食べた薬師丸さん「テレビの番組じゃないからいい」
カメラを気にしないで豪快に食べられる
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
ラジオ
ひとりごと
posted by 会長 at 14:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
2016年12月03日
北斗神拳の伝承者
先日の立ち寄り
新函館北斗駅
昆布館に立ち寄り、大沼国道を
少し戻り左折、道道1176号
駐車場が無料
しかし、空きが無い
出口の脇にやっと1台分の空き
クリック
していただけると、恐縮です
ラベル:
北海道
随想
ひとりごと
posted by 会長 at 18:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|
|
<<
..
2
3
4
5
6
>>