2017年10月22日

警視庁富士見署

「白い刑事」を視聴

日曜ワイド/テレビ朝日
ミステリードラマ(新作)

安田顕さんが主演
敏腕弁護士、署長の誘いで特別捜査官
<白い刑事>
上着は白いジャケット、靴も白い

一緒に捜査するのは、女性刑事(巡査)
真野恵里菜さんが演じる
スマホを観る時、眼鏡を掛ける

所轄の署長が、小堺一機さん
胸章のナンバーは、NN012

共演者は、中山忍さん、遊井亮子さん
2人とも、ショートカット

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドライブラック

画像今日の空模様

まあまあ強い雨
台風21号による

雨天なので、朝イチの飲み物は

アサヒ スーパードライ
ドライブラック
ビアホール仕立ての黒
生ビール (非熱処理) <新発売>

内容量は、350ml
エネルギーは、157.5kcal
糖質は、10.85g

製造は、7月下旬
賞味期限は、来年の3月

原材料は、麦芽、麦芽エキス、ホップ、
米、コーン、スターチ

ビアホールの黒ビールをの味わいを目指したとのこと

画像画像
画像
画像
クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

栗と笠間焼

「タカトシ温水路線バスの旅」を視聴

茨城・笠間/栗、笠間焼

◇松榮鮨
厚焼き卵のサンドイッチ(持ち帰りのみ)

友部駅北口→ギャラリーロード

◇笠間芸術の森公園
◇回廊ギャラリー門

笠間焼、昭和40年代に作家を誘致

稲荷神社で下車
女性から差し入れ/フュッセンのパン
◇かさまカフェ/焼き栗
◇柏屋/そば寿司(蕎麦と油揚げ)

坂本九さんが疎開した家、歌碑

笠間駅で下車、14時頃
準備中の焼肉店、行政書士の金木さんが連絡
◇笠間苑/常陸牛
サーロインとランプ(各500g)、約18000円

やきもの通りで下車、共販センター前
◇昭和ジャズ喫茶2CV/♪別れても好きな人

笠間手越で下車
◇トルテュ/フレンチ、栗づくし
豚、平目、牛、モンブラン、フルコース(¥5400)
使用する栗は、筑波(収穫は中生)

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

飲食店の欺罔行為

画像先日の読了

監察の神(じん)

発行所は、光文社

著者は、弐藤水流さん
(にとう みずる)

1966年福岡県生まれ
2009年デビュー『リビドヲ』

2015年10月20日 初版1刷発行
書下ろし、7~291ページ
第一話~第四話
誤射、パワハラ、復讐、無銭飲食

警視庁警務部人事第一課監察係
異動3日目の女性、前は公安の資料係
パートナー兼指導係は、くたびれた年輩男性
ちょっとしたことが気になる

第4話の案件は、欺罔(ぎもう)行為による無銭飲食
刑法246条詐欺罪の疑い

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
ラベル:読書 ひとりごと
posted by 会長 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

シャンデリア殺人事件

「重要参考人探偵」を視聴

遼河はるひさんがゲスト
広報部長役、殺される、死体役

滝藤賢一さんが、モデル事務所の社長役
話し言葉が、おねぇ

新木優子さんは、刑事役
巡査部長、警視庁捜査一課
ドラマの出演が続く
クライシス、コード・ブルー

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

常陸多賀のカフェ

画像先日の…

よかっぺ通り

土曜日、15時過ぎ
常陸多賀駅前から国道へ
北側を歩く

車道側、女性がベンチに座る
駅側の窓口に立つ女性

cafe RUBAN

東京ガスより手前

テイクアウト用の窓口、出入口
大きめの窓、満席のようだ
男性の客の姿は、見えない

ソフトクリーム、クレープ、ガレット、パンケーキ
サザコーヒー監修のコーヒー

常陸多賀駅、コーヒーがあるお店
じゅん、クリーム、佛蘭西館、ウッディ
州、スタバ、レナ、琥珀館、さくら茶房
TAO、珈夢居亭、なおき、
LaLa

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

けんちんうどんにきんぴら

「秘密のケンミンSHOW」を視聴

10周年スペシャル、第3弾 ~

群馬は、うどん

つけ汁は、けんちん
きんぴらをトッピング
(茨城は、けんちん蕎麦)

桐生は、“ひもかわ”(幅広の帯状)
幅が約12cmの、ふる川

渋川は、水沢うどん
舞茸の天ぷら、ゴマだれ

茨城の白石美帆さん
「けんちんにうどんをつける」

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

饅頭の天ぷら

画像先日の間食

まんじゅうの天ぷら

店は、強清水 元祖 清水屋
(会津若松市河東町)

猪苗代湖(福島県)の北西
国道49号と国道294号

入口の左側にフライヤー

店内で食べることに
まずは、そのまま
次に醤油、餡と醤油と油が混じり合う
そして、醤油+卓上の唐辛子(ニンニク入り)

お茶とお冷やを飲み、メニューを見る
天ぷらは他に、ニシンとイカ
イカを選択
天ぷらの価格は1個90円

ここは、会津三大名物茶屋の一つとのこと
他に、奴郎ヶ前の田楽、一ノ堰の棒鱈(閉店)

この辺りに店は1軒のみと考えていた
羽鳥湖方面へ
饅頭天ぷらを売る店がもう1軒あった

道の駅 羽鳥湖高原 に立ち寄り
道の駅になって、初めて入る
スキー場への道程
往路で猛吹雪、ここでUターン

画像画像
画像
画像
画像
クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

メガドンキのコーヒー

画像先日の飲み物

Fujita Coffee
オリジナル
ブレンドコーヒー
中深煎り

バランスの良い中深煎り仕上げ。
すっきりとした口当たり。

購入は、MEGAドン・キホーテ

製造者は、藤田珈琲
(大阪府東大阪市高井田西)

内容量は、500g
価格は、298円(税抜)

品名は、レギュラーコーヒー(粉)
挽き方は、中挽き

生豆生産国は、ベトナム、ブラジル

開封後は、冷蔵庫で保存
より鮮度が保たれるとのこと

おいしいいれ方
沸騰したお湯を少しづつ注ぎ20秒位むらす
むらなく3~4回に分けてお湯を注ぐ
1人前の分量は、12~15g
水は、140cc
出来上がりは、120cc
5人前の分量は、50g

ドン・キホーテで、初めての買い物

画像
クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

奥久慈卵のとろーりクリームパン

画像先日の間食

奥久慈卵のとろーりクリームパン

購入は、京成百貨店(地下1階)

製造者は、パン工房ぐるぐる

陳列は、3種類
<ティラミス>を選択
商標登録、第5690241号

名称は、菓子パン

原材料は、茨城県産牛乳、生クリーム、奥久慈卵、砂糖、
小麦粉、バター、マーガリン、トレハロース、塩、バニラ、
パン酵母、グリシン、しらこたん白(保存料)

“しらこたん白”についての安全性を記述
保存は、5℃以下
購入時、いつ食べるのかを訊かれる

品名、原材料が書かれているシール
このシールの裏に取り扱いが、裏文字で印字

食べてみたいと考えていたパン
再度の購入は、控える
クリームはまあまあ、パンが劣る

画像
画像
クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする