2021年10月14日

白い砂糖

今日の記憶

白砂糖を振りかける

ドーナツくらいかな

韓国のチーズの揚げ物が流行る前に驚いた
のが、道東のアメリカンドッグ
現地は、フレンチドッグかも
北海道の東部の食べ方
道東のスーパー、確認のみ

アメリカンドッグ、イメージは夏
夏祭りの出店の食べ物
食べたことはある、小学生まで
中学生以降、ほぼない
SAやPA、買わない
中は、魚肉ソーセージ

そういえば、そんなに食べていないモノ
ハンバーガー!、人生で10個以内
近い順で、フラノ、キング、マック
この時点で4個
入ったこともないのは、モス、ロッテリア、
ドムドム、ファースト、フレッシュネス
サブウェイも
モスとフレッシュ以外、近くにない
テレビに出てくる店舗
ドムドムは、かつて日立駅前にあった
ファーストキッチンは見たこともない

画像、どこかの、10年以上前
NEC_0012.jpg
クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
ラベル:随想 グルメ
posted by 会長 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブリの卵

最近の海鮮事情

食用の魚卵

北海道の海、サケが不漁、ブリは獲れる
サケは価格が高い、ブリは儲からない
更に、道民にブリは馴染みがない
函館、ブリの食育や消費促進の活動

さて、魚卵といえば、タラコ、イクラ、数の子、
トビ子、シシャモ、キャビア、カラスミ

魚卵を検索
性状から3種類、浮性、沈性、付着性
スケトウダラ(浮)「タラコ・明太子・スケコ」、
サケ(沈)「筋子・イクラ」、マス(沈)「マス子」、
トビウオ(着)「トビ子」、ニシン(着)「数の子」、
ハタハタ(着)「ブリ子」、マダラ(着)「たら子」、
カペリン、カレイ
チョウザメ(沈)「キャビア」、ボラ(浮)「カラスミ」、
マグロ(浮)、マダイ(浮)「タイ子」、アンコウ(浮)、
アユ(着)、ブリ(浮)、ニゴロブナ、シシャモ、ワカサギ、

サケの卵巣、イクラにも影響があるだろう
鰤の卵巣は、流通するのだろうか

カラスミ、鮒寿司は未食
タラコ‥ 炙りが好み
イクラ‥ 北海道のホテルの朝食
数の子‥ お正月、松前漬け

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
ラベル:なるほど 随想
posted by 会長 at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする