スマートフォン専用ページを表示
日常のなんでもかんでも、テレビ、本、グルメ、
北海道、車での旅行、琴線に触れたことを
にほんブログ村
最近の記事
過去ログ
ラベルリスト
カテゴリ
検索
商品紹介
2022年02月06日
ポツンと一軒家 を視聴
福岡県 ~~ 看板に小石原焼
男性に訊く、隣のカマシ(嘉麻市)
ミナミゴウチには誰も住んでいない
陶器の特徴は、トビカンナ
森山さんは陶芸家、宝山窯
赤土を業者で粘土、機械で真空処理
カンナは、古い時計のゼンマイ
ディレクターが飛び鉋に挑戦
(20:16) 捜索を再開、区長に訊く
名前は不明、道は判明、家は確定
閉門、留守、再び訪問、門が開いていた
藤田さん(71)、生家を姉と管理
福岡市で働く、金~月曜に生家で過ごす
7軒の集落、20年前に一軒家
90年前に山奥から出てきた
仕事は、都市高速の設計
昔は牛とヤギを飼い、搾乳
風呂は灯油、もう薪は手に入らない
(10月に取材)
クリック していただけると、恐縮です
posted by 会長 at 20:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|

|
過去の画像
屋外の丸い壁時計
時刻は、17時40分
どこだろう‥、前後から‥
山形蔵王、横倉ゲレンデの麓
ロープウェイ乗り場の近くのロッジ
滑り降りて、板を外した直後
蔵王での行動、始発に乗車、山頂に行く
壁と呼ばれる斜面以外を滑る
例外は、「横倉の壁」
1日券の有効時間いっぱいリフトに乗る
すると、壁時計の時刻
温泉に入り、山を降りる
クリック していただけると、恐縮です
posted by 会長 at 19:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
未分類
|

|