2023年03月10日

初山別村のコンビニ

今晩の地上波
ドキュメント72時間
冬の北海道 村のコンビニで
北海道の北西部の初山別村
村に1軒のコンビニ、雪深い真冬
ロケは1月下旬、語りは鈴木杏さん
1月30日、14時~
**********************
セイコーマート、営業時間は6時~22時
国道232号沿い、北は遠別、南は羽幌
北に約5キロ、Aコープがある

初山別のセコマ、立ち寄ったと思う

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:北海道
posted by 会長 at 22:00| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 予告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホワイトビーフストロガノフ

星降る夜に を視聴/第8話
「僕のそばには君がいて、
 君のそばには誰かいますか―?」
柊一星(北村匠海さん)が朝食を作る
鈴が得意料理はと訊く
・ホワイトビーフストロガノフ
・スパイスカレー
・ズッキーニの肉詰め
・ボルシチ
・ユーリンチー
*********************
北村さんの得意料理では!!

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:ドラマ
posted by 会長 at 19:17| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

泣ける漫才

ラヴィット! を視聴
オープニングは、オススメの泣けるもの
太田さん「天狗の漫才」、横山裕之さん
10年前の本人の披露宴、その時の映像
挨拶の代わりに漫才を披露した
放映した後に、天狗が登場
サプライズ、妻の手紙を田村アナが代読
泣いて読めず、もう一度読む

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:ひとりごと
posted by 会長 at 13:46| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミート・サンド・ダブル

ラヴィット! を視聴
オープニングは、オススメの泣けるもの
たけるさん「下北沢ミート・サンド・ダブル」
サンドイッチ、具は焼いた牛肉を300g
たけるさんは徒歩1分の所に住む
▼ STABLER

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:グルメ
posted by 会長 at 13:29| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

筋肉ルーレット

スッキリ を視聴
クイズッス 〜〜
天の声ゴールドは、武田真治さん
エンタメニュースは完了
サックスは吹く?、筋肉ルーレットで決める
武田さんの衣装は、タンクトップ
加藤さん「脱げ!」
要請によりタンクトップを破く
ルーレットはうまくできない、サックスを吹く
武田さんが、シャツを着てスタジオに登場
加藤さんがシャツを脱がせる
タンクトップも取る、武田さんは少し演奏
今度は、武田さんが加藤さんの服を脱がせる
上着を取り、ネクタイを緩める
長めに映すが、CMの時間

エンディング 〜〜
加藤さんの手にはタンクトップ
加藤さんのお願いで武田さんが演奏
手のタンクトップで叩き、演奏が終わる
武田さんが加藤さんのネクタイを緩める

クリック していただけると、恐縮です
posted by 会長 at 10:37| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペンタトニックス

スッキリ を視聴
PENTATONIX がゲスト
スッキリLIVEフェス ~~
スペシャルメドレー、5曲を披露
M3「チョコレイト・ディスコ」
M5「プリテンダー」
衣装の色はピンク(サクラ色)

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:音楽
posted by 会長 at 10:14| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

象の背中

ラヴィット! を視聴
松山ケンイチさんがゲスト
今日は、徳光和夫さんの誕生日
オープニングは、オススメの泣けるもの
ショーゴさんが、歌とアニメの「象の背中」
2007年・アキモトヤスシさんの作品
ヘッドホンで曲を聴き、映像を観る
右上にワイプ、感動する出演者達
特に岡部大さん、近藤千尋さん、田村アナ
曲終わりは田村アナ、鼻水と涙

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:つぶやき
posted by 会長 at 09:24| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜餅

春の和菓子について
さくらもち
関東は「長命寺」、皮は生地を焼いたもの
関西は「道明寺」、皮は道明寺粉
桜餅を包む「桜の葉の塩漬け」
葉は伊豆地方の大島桜が主流、半年ほど漬ける
塩漬けにすると、クマリンという芳香成分が発生
独特の風味を醸し出す
クマリンには肝毒性があり、多量摂取は要注意
葉の大きさ、関東は大きめ、関西は小さめ

クリック していただけると、恐縮です
ラベル:グルメ
posted by 会長 at 01:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | なるほど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする