2018年05月26日

ラーメンのラー

「チコちゃんに叱られる!」を視聴

第7回/再放送

田中美佐子さん、夏菜さんがゲスト

◇ラーメンの“ラー”とは?

大正11年、北海道・札幌、北海道大学前
中華料理店・竹家の女将が命名
料理が完成、調理人が中国語で好了(ハオラー)
ハオラーのラーを取って、ラーメン

人気のロースー麺を<シナそば>と呼ぶ客が多かった
客には、中国人留学生もいた

竹家は、昭和18年に閉店

戦後、雑誌記事に掲載<札幌のラーメン>
筆者は、花森安治さん

解説は、料理研究家の奥村彪生さん
(ヨークベニマルの惣菜の監修を担当)

諸説あり、漢字で“拉麺”
<拉>に引っ張るの意味がある

◇女は、男より長生き

女が男化、免疫が落ちる

男の体に女の名残り、解説者が手で閉じる仕草
詳細の説明は無い、パパに訊いて

夏菜さんに、名残りを改めて訊く
最初はわからない、考えると判ったよう
画をイメージできたらしい

◇山の上は寒い、太陽が近いのに
解説時の音楽は、『ガリレオ』

クリック していただけると、恐縮です
にほんブログ村 テレビブログ テレビ番組へにほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へにほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
posted by 会長 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック